このページの
記事一覧
以前から買おうと思っていたiPad mini5、買っちゃいました!
▼本体と、フィルムとケースが同日に届く奇跡

▼わ、わんだふぉ~

▼回転式スタンドにもなる専用ケース。もっと良いものがあるかもしれない

▼何より! ApplePencilに対応してるのが最強にありがたい!

そう、iPad miniは8インチサイズで専用ペンが使える、超貴重なタブレット端末です。
このためだけに、クソiOSを使うのもやむをえまい…
駄目だったらヤフオクで売ればいいや…
そんな気持ちで購入しました。
メインで使っているタブレット(Android)の代替機として、導入しました。
▼長らく使ってきたZenpad3とも、お別れです。
あすら日記 そういえばZenpad3も買っていました【パズドラダブルプレイ】
結果…、
クソiOSにも関わらず、
Pencil以外にもいろいろな面で快適で使いやすく、大変便利でした。
OSのUIは悪いけど、それを超える快適さがあった。
…
さて。
iPad×Apple pencilならではの使いみちといえば、やはりメモや落書き、ではないでしょうか。
この記事では、私がいろいろ試した中で、使いやすいメモ・ノートアプリを2つご紹介します。
“Apple Pencilが便利! iPad mini5 おすすめノートアプリ”の続きを読む>>
▼本体と、フィルムとケースが同日に届く奇跡

▼わ、わんだふぉ~

▼回転式スタンドにもなる専用ケース。もっと良いものがあるかもしれない

▼何より! ApplePencilに対応してるのが最強にありがたい!

そう、iPad miniは8インチサイズで専用ペンが使える、超貴重なタブレット端末です。
このためだけに、クソiOSを使うのもやむをえまい…
駄目だったらヤフオクで売ればいいや…
そんな気持ちで購入しました。
メインで使っているタブレット(Android)の代替機として、導入しました。
▼長らく使ってきたZenpad3とも、お別れです。
あすら日記 そういえばZenpad3も買っていました【パズドラダブルプレイ】
結果…、
クソiOSにも関わらず、
Pencil以外にもいろいろな面で快適で使いやすく、大変便利でした。
OSのUIは悪いけど、それを超える快適さがあった。
…
さて。
iPad×Apple pencilならではの使いみちといえば、やはりメモや落書き、ではないでしょうか。
この記事では、私がいろいろ試した中で、使いやすいメモ・ノートアプリを2つご紹介します。
“Apple Pencilが便利! iPad mini5 おすすめノートアプリ”の続きを読む>>
表現方法がわからないけど、、
タスクバーで起動しているソフトのアイコン、
普通、マウスを上においているときだけ光って、マウスを離すと、光が消えるじゃん。
でも時々、
マウスを離しても、まるでマウスが乗っているかのように、光りっぱなしになってる

特にこれと言った問題はないんだけど、見てて落ち着かない…
その対処法は、私が知っている限りは、エクスプローラーの再起動。
(めんどくさいならWindows自体を再起動すればいい)
▼タスクマネージャーを開き、「explorer.exe」を選択、「プロセスの終了」。

▼プロセスを終了させる。
※「explorer.exe」が複数ある場合は、あるだけ終了させる

▼画面が真っ青になります。

▼慌てずに、「ファイル」→「新しいタスクの実行」

▼「explorer」を入れてOK。

いじょー。
原因不明だけど、直し方は知っとくとためになる。
タスクバーで起動しているソフトのアイコン、
普通、マウスを上においているときだけ光って、マウスを離すと、光が消えるじゃん。
でも時々、
マウスを離しても、まるでマウスが乗っているかのように、光りっぱなしになってる

特にこれと言った問題はないんだけど、見てて落ち着かない…
その対処法は、私が知っている限りは、エクスプローラーの再起動。
(めんどくさいならWindows自体を再起動すればいい)
▼タスクマネージャーを開き、「explorer.exe」を選択、「プロセスの終了」。

▼プロセスを終了させる。
※「explorer.exe」が複数ある場合は、あるだけ終了させる

▼画面が真っ青になります。

▼慌てずに、「ファイル」→「新しいタスクの実行」

▼「explorer」を入れてOK。

いじょー。
原因不明だけど、直し方は知っとくとためになる。
あすら日記 久々の関東遠征記 1日目 ルパンの脱出ゲームなど
あすら日記 久々の関東遠征記 2日目 コミティアとサンシャイン60
あすら日記 久々の関東遠征記 3日目 結縁灌頂そして帰還
この記事は3本立てです。
────────────────────
3日目となるこの日は、真言密教のすごい儀式「結縁灌頂」を受けに行きました。

【公式】高野山真言宗 結縁灌頂(けちえんかんじょう)
何やら1200年も続く大変すごい儀式のようですが、あいにく良くわかりません。
良く分からないのに高いお金払って申し込んだ私すごいよね
▼おまもりとかいろいろ貰っちゃった

以下、小並感あふれる感想のため要注意
“久々の関東遠征記 3日目 結縁灌頂そして帰還”の続きを読む>>
あすら日記 久々の関東遠征記 2日目 コミティアとサンシャイン60
あすら日記 久々の関東遠征記 3日目 結縁灌頂そして帰還
この記事は3本立てです。
────────────────────
3日目となるこの日は、真言密教のすごい儀式「結縁灌頂」を受けに行きました。

【公式】高野山真言宗 結縁灌頂(けちえんかんじょう)
何やら1200年も続く大変すごい儀式のようですが、あいにく良くわかりません。
良く分からないのに高いお金払って申し込んだ私すごいよね
▼おまもりとかいろいろ貰っちゃった

以下、小並感あふれる感想のため要注意
“久々の関東遠征記 3日目 結縁灌頂そして帰還”の続きを読む>>
あすら日記 久々の関東遠征記 1日目 ルパンの脱出ゲームなど
あすら日記 久々の関東遠征記 2日目 コミティアとサンシャイン60
あすら日記 久々の関東遠征記 3日目 結縁灌頂そして帰還
この記事は3本立てです。
────────────────────
前回の続きです。
2日目となるこの日は、Twitterのふぉろわーさんと会う日。
▼コミティアに参戦しました。

▼夜は池袋に行って、サンシャイン展望台に登ってきたー。

“久々の関東遠征記 2日目 コミティアとサンシャイン60”の続きを読む>>
あすら日記 久々の関東遠征記 2日目 コミティアとサンシャイン60
あすら日記 久々の関東遠征記 3日目 結縁灌頂そして帰還
この記事は3本立てです。
────────────────────
前回の続きです。
2日目となるこの日は、Twitterのふぉろわーさんと会う日。
▼コミティアに参戦しました。

▼夜は池袋に行って、サンシャイン展望台に登ってきたー。

“久々の関東遠征記 2日目 コミティアとサンシャイン60”の続きを読む>>
あすら日記 久々の関東遠征記 1日目 ルパンの脱出ゲームなど
あすら日記 久々の関東遠征記 2日目 コミティアとサンシャイン60
あすら日記 久々の関東遠征記 3日目 結縁灌頂そして帰還
この記事は3本立てです。
────────────────────
前回の遠征から約1年ぶり。
久々になってしまいましたが、またまた関東に遠征して参りました。
目的は、19/11/24コミティア130と、高野山東京別院で行われる結縁灌頂に行くこと。
1日目となる11/23は特に予定もなかったので、リアル脱出ゲームを遊びました。
▼東京ミステリーサーカスの、ルパン三世 ノワール美術館潜入作戦。

※厳密には「潜入ゲーム」なので、脱出ゲームとはひと味違いました。
▼たぶんゴールできた…かな…?(自信ない)

初見ソロ参加ながら、ギリギリでクリアできました。
警備員から逃げながら情報をスキャンしたり、罠をかいくぐったり。
想像以上に体を動かすゲームでしたね。
総じて、面白かったです。
支給されたタブレット「LPAD」でルパンと通信しながら財宝を盗み出すもの。
部屋の鍵となるキーワードはルパンが教えてくれたり、美術品をスキャンしたりで、
謎解きはあまりなく、頭を使うシーンは少なかったですね。
そのぶん、「ものを見る」「探し出す」など、行動要素がある、といった感じ。
以下、日記です。
“久々の関東遠征記 1日目 ルパンの脱出ゲームなど”の続きを読む>>
あすら日記 久々の関東遠征記 2日目 コミティアとサンシャイン60
あすら日記 久々の関東遠征記 3日目 結縁灌頂そして帰還
この記事は3本立てです。
────────────────────
前回の遠征から約1年ぶり。
久々になってしまいましたが、またまた関東に遠征して参りました。
目的は、19/11/24コミティア130と、高野山東京別院で行われる結縁灌頂に行くこと。
1日目となる11/23は特に予定もなかったので、リアル脱出ゲームを遊びました。
▼東京ミステリーサーカスの、ルパン三世 ノワール美術館潜入作戦。

※厳密には「潜入ゲーム」なので、脱出ゲームとはひと味違いました。
▼たぶんゴールできた…かな…?(自信ない)

感想
初見ソロ参加ながら、ギリギリでクリアできました。
警備員から逃げながら情報をスキャンしたり、罠をかいくぐったり。
想像以上に体を動かすゲームでしたね。
総じて、面白かったです。
支給されたタブレット「LPAD」でルパンと通信しながら財宝を盗み出すもの。
部屋の鍵となるキーワードはルパンが教えてくれたり、美術品をスキャンしたりで、
謎解きはあまりなく、頭を使うシーンは少なかったですね。
そのぶん、「ものを見る」「探し出す」など、行動要素がある、といった感じ。
以下、日記です。
“久々の関東遠征記 1日目 ルパンの脱出ゲームなど”の続きを読む>>
△ Page top △