日付 : 2013年02月 の
記事一覧

今北産業
プロフに「@」「70」「80」「90」という文字を入れられない(NGワード)
NGワード避けに"."などが効かない、アルファベット等で対処
最悪、空白か単発URL誘導でプロフ更新しとけ、URLは貼れる
前書きその他
e-amusement GATE改め、eAmusement。
いよいよ先日、名称変更して新サービスが稼働しましたね!
タイトル以外何も変わってませんがな(´・ω・`)
タイトルだけはかろうじて変わっているものの、ページ構成、サービスその他云々全く同じだし、
「GATE」ってデカデカと書かれたロゴもそのままじゃん。
まさにそのまま。
まるで、どこかのnicおや、誰か来たようだ
========== ==========
さて、今回のリニューアル(?)にあたって、GATEの一部がkiwiというサービスに変わるため、
プロフィールの移行をしなければなりませんが…。
どうにも更新が出来ないもようʅ( ╹ω╹ )ʃ
ヘルプも見ずにサポートにメールを送ったら
「不適切な文字が含まれている可能性」とか言われましたが、
はてさて?
プロフ更新の失敗について
今のところ、プロフ更新が失敗する原因は2つ。
「文字数をオーバーしている」
「不適切な文字が含まれている」
順に見ていきます。
文字数をオーバーしている
500文字までとなっていますが、本来はもう少し少ない模様。
たぶんカウントの仕方が特殊なんだと思う。
【文字数カウント】のサイトを使って499文字まで抑えましたが、普通にエラー出してしまいました。
ある程度(1~2割)削ったら通りました。
(あまり精査はしていないので、誤りの情報かもです。もしかすると、次の不適切が絡んでいたのかも)
不適切な文字が含まれている
本題がこっち。
プロフ更新時、「不適切な言葉が」うんちゃらとか出てくる場合。
どうみても不適切な言葉はないのですが、何回更新しても
…30分ほどプロフと格闘して、やっと分かった事実。
「@」「70」「80」「90」
この単語に反応していたらしいです。
なんだそれʅ( ╹ω╹ )ʃ
ちなみに引っかかっていたのは私のjubeat saucerのID。
まさか、数字に「不適切な言葉」があるとは思わなかった。
それと同時に、他のIDにはこの"ワード"が引っかかって無くて良かった。
他にもあったらめっちょ苦戦したと思うよ
むしろID類全部消して別のプロフにURL誘導してたよ
(※http://はNGワードではなかったです。少なくとも現時点では)
てか、私にかぎらず、音ゲーのIDをプロフに載せている人は少なくないのではないでしょうか?
なんか間違いなく、私以外にもこれで詰まってる人が多そうな予感が致します…。
あ
このシステムは恐らく、電話番号やメルアドを入れられないようにしていると思われますが…
間違いなく副作用しか無いw
NGワードを設定するのは良いけど、もっとヘルプとか見やすい場所に
しっかりと注意書きを書いておくべきだと思うのです(*'ω'*)σ
しかもここまでしておいて、"ne.jp"は問題なく通るというザルっぷり。
なんかつかれたのでここまで。
検索避けに"."が効かないことは分かった。
後はもう調べる気力つきた。
今週、休みを少し利用して、リフレクガチ勢を行なっておりました。
その結果がこれ↓
ASRのプレイヤーデータ - Refixative
http://colette.aquarite.info/player/002785
ASRさんのcoletteデータ
http://colette.limanmegalopolis.org/user/002785/
※ツールが2つありますが、どっちも一長一短なので今のとこ併用しております。
たぶんこの数日だけで、50クレくらいはやったかも知れない。
そのくらい超絶な勢いでプレイしてました。
噂の新人の曲を含む、現在の隠し曲は無事に全解禁できまして
あとは来るべき次Verに備えて気合を蓄積するのみ
で
合計プレイ数が108回! すごい意識高いね!!
思ったよりプレイしてなさがやばい。
ここで言い訳をすると、
新作になってどこも1クレ100円になっちゃったから、プレイは尻込みしてたのよね。
噂のコナミ一括税が追加されちゃったからかな、
今まで50円だったのがどこも100円になってしまって悲しい。
これが緩和されて、また50円に戻ってくれないもんかねーとかは思ってる。
せめてパセリだけでも(人*'ω'*)
---------- ----------
Lv9以上は今作で全埋め完了、引き継ぎも含めればハードフィルも終わりました。
ハードAAフィルは取りたいなあ。
雪崩はまだ何とかなりそうだけど、例の"異端者"に希望の光が見えない…。
プレイ頻度が下がった割に、腕前自体はあんまり落ちてなさそう。
ちょくちょくplusをしてたのもあるかも知れないね。
φ(*'ω'*).oO(そういえば、リフレクplusのレビュー書いてないのだぞ)
========== ==========
今気付いた。
リフレクだけじゃなく。
IIDXも。
先週、Ω-ATTACKの緩和を受けてIIDXガチ勢してた。
セクターB入って間もない時だったのに、
約2日+αでラスボスまで解禁&稼ぎゾーン突入
…と言う所まで来ました。
クレ数で言えば20クレはやったんじゃないかね。
しかもその多くは、例によって1クレ100円というアレなのでアレ。
こうやって集中的にプレイするスタイルが割と私には合ってるのかも。
まあ真面目な話、1日3クレくらいずつプレイしても、「やった感」がないのよね。
そんなら週1でもガッツリやりまくったほうが、やり遂げた感が出るし凄い良いと思うのです。
…リフレクはプレイバーストその他のボーナスがあるから、毎日しないと結構不利だけど
========== ==========
ちなみに、昨秋から新作が稼働した機種のプレイ回数…
jubeat saucer : 407Tune → 135クレ前後
IIDX 20 : 115回
REFLEC colette : 108回
【参考値】
DDR X3(今年だけ) : 111回
GOTADORA : 2回ヾ(*'ω'*)ノ
幸か不幸か、何か各機種、凄いバランス良いことになってるのね。
メインの音ゲー絶賛迷走中(~・ω・)~
GITADORAといえば、今日GITADORAのアプリが配信されたものの
初日からすごいgdgd感でしたね
そしてアプリの出来が新興企業のソシャゲ並だったけど大丈夫かな
私には関係ないけど
---------- ----------
ちなみに今考えてる音ゲーの密度はこんな感じ。
リフレク・ボルテ>IIDX・jubeat>>>その他
IIDXはコンスタントには行わず、イベントが絡んだ時に主にやる感じで。
今までと同じスタイルね。
そしてダンレボはどこに入るかが不明となっており…
その結果がこれ↓
ASRのプレイヤーデータ - Refixative
http://colette.aquarite.info/player/002785
ASRさんのcoletteデータ
http://colette.limanmegalopolis.org/user/002785/
※ツールが2つありますが、どっちも一長一短なので今のとこ併用しております。
たぶんこの数日だけで、50クレくらいはやったかも知れない。
そのくらい超絶な勢いでプレイしてました。
噂の新人の曲を含む、現在の隠し曲は無事に全解禁できまして
あとは来るべき次Verに備えて気合を蓄積するのみ
で
合計プレイ数が108回! すごい意識高いね!!
思ったよりプレイしてなさがやばい。
ここで言い訳をすると、
新作になってどこも1クレ100円になっちゃったから、プレイは尻込みしてたのよね。
噂のコナミ一括税が追加されちゃったからかな、
今まで50円だったのがどこも100円になってしまって悲しい。
これが緩和されて、また50円に戻ってくれないもんかねーとかは思ってる。
せめてパセリだけでも(人*'ω'*)
---------- ----------
Lv9以上は今作で全埋め完了、引き継ぎも含めればハードフィルも終わりました。
ハードAAフィルは取りたいなあ。
雪崩はまだ何とかなりそうだけど、例の"異端者"に希望の光が見えない…。
プレイ頻度が下がった割に、腕前自体はあんまり落ちてなさそう。
ちょくちょくplusをしてたのもあるかも知れないね。
φ(*'ω'*).oO(そういえば、リフレクplusのレビュー書いてないのだぞ)
========== ==========
今気付いた。
リフレクだけじゃなく。
IIDXも。
先週、Ω-ATTACKの緩和を受けてIIDXガチ勢してた。
セクターB入って間もない時だったのに、
約2日+αでラスボスまで解禁&稼ぎゾーン突入
…と言う所まで来ました。
クレ数で言えば20クレはやったんじゃないかね。
しかもその多くは、例によって1クレ100円というアレなのでアレ。
こうやって集中的にプレイするスタイルが割と私には合ってるのかも。
まあ真面目な話、1日3クレくらいずつプレイしても、「やった感」がないのよね。
そんなら週1でもガッツリやりまくったほうが、やり遂げた感が出るし凄い良いと思うのです。
…リフレクはプレイバーストその他のボーナスがあるから、毎日しないと結構不利だけど
========== ==========
ちなみに、昨秋から新作が稼働した機種のプレイ回数…
jubeat saucer : 407Tune → 135クレ前後
IIDX 20 : 115回
REFLEC colette : 108回
【参考値】
DDR X3(今年だけ) : 111回
GOTADORA : 2回ヾ(*'ω'*)ノ
幸か不幸か、何か各機種、凄いバランス良いことになってるのね。
メインの音ゲー絶賛迷走中(~・ω・)~
GITADORAといえば、今日GITADORAのアプリが配信されたものの
初日からすごいgdgd感でしたね
そしてアプリの出来が新興企業のソシャゲ並だったけど大丈夫かな
私には関係ないけど
---------- ----------
ちなみに今考えてる音ゲーの密度はこんな感じ。
リフレク・ボルテ>IIDX・jubeat>>>その他
IIDXはコンスタントには行わず、イベントが絡んだ時に主にやる感じで。
今までと同じスタイルね。
そしてダンレボはどこに入るかが不明となっており…

DanceDanceRevolution
ダンレボのイメトレしたい!
でも動画に合わせて机を叩くだけじゃ嫌だ!
Stepmaniaでもプレイできたらいいなー
ということで導入しました。

▲これがコントローラーだ
はい、どうみてもテンキーです、本当にありがとうございました。
ボタン引っこ抜いて入れ替えてティッシュ挟んで静音化しておしまい。

▲机エアプレイにはさすがに負けるけど、良い感じに操作できてるんでないの。
※本文で言及している商品については、品切れ・リンク切れ・またその他の理由により購入できない可能性があります。
あらすじ(?)
前々からダンレボ用のコントローラを探してはいたんですが、
なかなかしっくり来るものがなく、半ば諦めておりました。
探している所、プレステ用のハンドコントローラーなるものもありました。
しかし、どうみても親指でプレイする用で、あまり操作性はよくなさそう…。
それに酷使すると親指が死ぬ可能性がすごい高いし、このコントローラーでダブルを交互押しとかできるかも怪しい。
という訳で、これは却下。
jubeatくらいのパネルサイズのが叩きやすくて良いんじゃないかな。
そう思いつつも、探してもそんなものがこの世の中にあるはずもなく…(※1)
そんな折。
キーボードを改造して、ダンレボ用のコントローラにしている方を発見。
それをみて閃いた。
これだ、と。
ただ、ダンレボ目当てのためにキーボード1つを買うのは忍びないので、
(直近、キーボードを新調したのもある)
サイズが最適な"テンキー"を導入してみよう、そうしよう。

▲そうして発見したテンキー。
ダブルをやりたかったので、最低でも6列以上が使えるテンキーが欲しかったのですが…
テンキーは5列がメインのようで、6列を備えたものは中々見つからない。
運良く見つけたのが、今回発見した「FKB22MB」でした。
運良くとは文字通りで、ランキング上位に出てくるアイテムの中で、これだけが唯一の6列テンキーという有様。
(かつ、6列ともにボタンがすべて平等のサイズという条件を満たす)
ということで早速購入しましたよヾ(*'ω'*)ノ

▲勢い余ってレビューまで書いた。これ掲載取り消される危険性もあるよ
…なお、iPadをステマニ/BMSのコントローラとして使う方法がありましたが
現在のところ設定が良くないのか、実装には至っておりません。
これができるようになったら、ダンレボのみならずIIDXも捗る気がいたします。
補足
※1
本文で言及はしませんでしたが、「この世の中にない」ではありません。
正しくは、「現在、この世の中に無い」だけの話。
Amazon.co.jp: 初音ミク -Project DIVA- F 専用ミニコントローラ (通常版): ゲーム
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AAOWZPE/
▲Diva-fコントローラ
ダンレボ用のコントローラとして、ものすごく期待しているアイテムです。
まさに待ち望んでいた、完璧すぎるスタイル。
サイズと価格の問題で今すぐの購入は見合わせていますが、
もし導入出来たとしたら、ステマニがものすごく捗ることでしょう。
【追記】
な、なんだこれは…。
キッズステーション 専用コントローラ
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/kids-station/control.html
【追記ここまで】
以下、購入からコントローラ完成に至るまで。
“【DDR】Stepmania専用コントローラーできたよ!”の続きを読む>>
-
majestouch使うのはもったいねえなぁ
サーティファイの提供する、ネットマーケティング検定
http://www.sikaku.gr.jp/nm/
先日言ってたアレ、受けて来ました。
Webクリエイターの合格後、サーティファイから案内が来てたやつ。
楽勝でした。
※まだ合格確定ではない
Webクリエイター同様、試験の感想とかもろもろを述べていこうと思います。
この他に、「Webデザイン検定」は国家資格らしく、難易度もそこそこ高いようなので、
次回こそはしっかり申し込んで頑張ろうと思います。
Q.次回、とは?
A.申し込もうとしたら期限過ぎてたorzorzorz
これは本題ではないので、今日はここまでにしておいてやろうʅ( ╹ω╹ )ʃ
(Webデザイン検定のくだりは前にも発言したかも)
ちなみに
Webデザイナー検定と言うものもあるようです。
Webデザイン検定とは別物です。
しかもサーティファイではありません。
しかも正式には前者は「ウェブデザイン技能検定」でした。お詫び申し上げます。
サーティファイの主催する新しい試験。
あとは公式サイト嫁
Webクリエイター同様、難易度は結構低めに抑えられていました。
出題範囲は多岐にわたるのですが、
肝心のマーケティングの分野が薄くなってしまっており、これでいいのかな感は否めなかった。
浅く広く、という意味合いではWebクリエイター以上だったかな。
マークシートを使用しての回答でしたが、問題形式は単純な○×だけではなく、
単語の穴埋めや「合っているものの組み合わせはどれか」のような形式も多く
ちょっと手こずりながらの回答になりました。
サイトから行ける問題・公式テキストでは
単純な「合っているのはどれか」という形式が主だっただけに、なおさら。
…公式問題集のほうはどうなんだろう?(使ってない)
総合すれば、
「簡単だが、油断はならない」
こんな感じの難易度でしょうか。
以下、あれこれ
“【サーティファイ再び】インターネットマーケティング検定”の続きを読む>>
http://www.sikaku.gr.jp/nm/
先日言ってたアレ、受けて来ました。
Webクリエイターの合格後、サーティファイから案内が来てたやつ。
楽勝でした。
※まだ合格確定ではない
Webクリエイター同様、試験の感想とかもろもろを述べていこうと思います。
この他に、「Webデザイン検定」は国家資格らしく、難易度もそこそこ高いようなので、
次回こそはしっかり申し込んで頑張ろうと思います。
Q.次回、とは?
A.申し込もうとしたら期限過ぎてたorzorzorz
これは本題ではないので、今日はここまでにしておいてやろうʅ( ╹ω╹ )ʃ
(Webデザイン検定のくだりは前にも発言したかも)
ちなみに
Webデザイナー検定と言うものもあるようです。
Webデザイン検定とは別物です。
しかもサーティファイではありません。
しかも正式には前者は「ウェブデザイン技能検定」でした。お詫び申し上げます。
概要
サーティファイの主催する新しい試験。
あとは公式サイト嫁
総評
Webクリエイター同様、難易度は結構低めに抑えられていました。
出題範囲は多岐にわたるのですが、
肝心のマーケティングの分野が薄くなってしまっており、これでいいのかな感は否めなかった。
浅く広く、という意味合いではWebクリエイター以上だったかな。
マークシートを使用しての回答でしたが、問題形式は単純な○×だけではなく、
単語の穴埋めや「合っているものの組み合わせはどれか」のような形式も多く
ちょっと手こずりながらの回答になりました。
サイトから行ける問題・公式テキストでは
単純な「合っているのはどれか」という形式が主だっただけに、なおさら。
…公式問題集のほうはどうなんだろう?(使ってない)
総合すれば、
「簡単だが、油断はならない」
こんな感じの難易度でしょうか。
以下、あれこれ
“【サーティファイ再び】インターネットマーケティング検定”の続きを読む>>
△ Page top △