日付 : 2015年09月 の
記事一覧
気付けばAndroidに上陸していたので、この機会にレビュー書きます。
※この記事中のほとんどは、iOS版の画面になります。

【ゲーム名】
【ハード】 android/iOS
【ジャンル】 タワーディフェンスRPG
【プレイ時間】 10時間ほど?(測ってない)

総合評価 : ★★★★★
魔法少女をマップ上に配置して、迫ってくる敵を倒していく「タワーディフェンス」のひとつ。
ゲームとしては特に特筆する点はないのですが、
キャラが可愛いのでやる価値ありです(ちなみにボイスもあります)
課金要素は一応あるものの、無課金で最後までクリアできる仕様。
キャラのレベルアップ要素もないので(※後述)
今どきのソシャゲ―とは異なり、「育成が絡まない、純粋なプレイの腕前」が問われます。
可愛い見た目とは裏腹に、難易度は結構歯ごたえのある高さ。
オーブや課金キャラを使えば、それなりにバトルは楽になる…と思います。
ゲームはドット絵。
BGMは、MIDIで作られた感満載のアレで、
雰囲気はまさに、スマホが普及する前の「フリーゲーム」という印象を強く受けました。
【Defense Witches】 険しい渓谷 2-1 パーフェクトクリア(SP条件達成) - YouTube
▼この作品のスピンオフ作品「パズルウィッチーズ」が発表されました。

2015年10月に配信予定とのことです。
内容はまだ分かりませんが楽しみですね。
ちなみにこのゲームのLINEスタンプも販売中みたいですよ
以下、詳しくあれこれ
“【ゲームレビュー】 Defense Witches [タワーディフェンスRPG]”の続きを読む>>
※この記事中のほとんどは、iOS版の画面になります。

基本情報
【ゲーム名】
【ハード】 android/iOS
【ジャンル】 タワーディフェンスRPG
【プレイ時間】 10時間ほど?(測ってない)

概要
総合評価 : ★★★★★
魔法少女をマップ上に配置して、迫ってくる敵を倒していく「タワーディフェンス」のひとつ。
ゲームとしては特に特筆する点はないのですが、
キャラが可愛いのでやる価値ありです(ちなみにボイスもあります)
課金要素は一応あるものの、無課金で最後までクリアできる仕様。
キャラのレベルアップ要素もないので(※後述)
今どきのソシャゲ―とは異なり、「育成が絡まない、純粋なプレイの腕前」が問われます。
可愛い見た目とは裏腹に、難易度は結構歯ごたえのある高さ。
オーブや課金キャラを使えば、それなりにバトルは楽になる…と思います。
ゲームはドット絵。
BGMは、MIDIで作られた感満載のアレで、
雰囲気はまさに、スマホが普及する前の「フリーゲーム」という印象を強く受けました。
プレイ動画
【Defense Witches】 険しい渓谷 2-1 パーフェクトクリア(SP条件達成) - YouTube
スピンオフ作品について
▼この作品のスピンオフ作品「パズルウィッチーズ」が発表されました。

2015年10月に配信予定とのことです。
内容はまだ分かりませんが楽しみですね。
ちなみにこのゲームのLINEスタンプも販売中みたいですよ
以下、詳しくあれこれ
“【ゲームレビュー】 Defense Witches [タワーディフェンスRPG]”の続きを読む>>
「相対的リンク」とは、「リンク先のURLが変わっても、自動で新しいURLに変化する」リンクのことです。
語弊がある言い回しかもしれませんが、ほかに良い呼び方がない(´・ω・`)
以下の形式でリンクを作成します。
id='nn' のところに、リンク先の記事IDを入れます。
記事IDは、リンクしたい記事の編集画面に飛び、そのURLで確認するのが手っ取り早いでしょう。
(id=nn と言うものがURL中に含まれます)
デフォルトのままでは、記事中にMTタグを使えない設定になっているので
これを解除します。
テンプレート中、EntryBodyがどこかにあるはずなので、
と、「mteval="1"」を追記します。
リッチテキストあるいはMarkdown等、テキストの入力方法によって上手く動かないみたいです。
リッチテキストの場合は、href中に<と<を一度かませれば良い…と思います。
小粋空間: MTLink によるページ作成
[modifier] ブログやウェブページの記事本文中でMTタグを使いたい - Movable Type マニアックス
語弊がある言い回しかもしれませんが、ほかに良い呼び方がない(´・ω・`)
リンクの貼り方
以下の形式でリンクを作成します。
<a href="<$MTLink entry_id='40'$>">音ゲーで使えそうな計算まとめ</a>
id='nn' のところに、リンク先の記事IDを入れます。
記事IDは、リンクしたい記事の編集画面に飛び、そのURLで確認するのが手っ取り早いでしょう。
(id=nn と言うものがURL中に含まれます)
テンプレートの設定
デフォルトのままでは、記事中にMTタグを使えない設定になっているので
これを解除します。
テンプレート中、EntryBodyがどこかにあるはずなので、
<$mt:EntryBody mteval="1"$>
と、「mteval="1"」を追記します。
補足
リッチテキストあるいはMarkdown等、テキストの入力方法によって上手く動かないみたいです。
リッチテキストの場合は、href中に<と<を一度かませれば良い…と思います。
参考ページ
小粋空間: MTLink によるページ作成
[modifier] ブログやウェブページの記事本文中でMTタグを使いたい - Movable Type マニアックス
【お知らせ】「BIGLOBE LTE・3G」における通信の最適化について:BIGLOBE会員サポート
数か月前に話題となったアレ。
強制的に画像変換を行うことで悪名高い「通信の最適化」ですが、
このたび、私が使っている「BIGLOBE」もついにこれを導入する運びとなりました。
あんなに批判されてたのによく実装しようって気になるなあ
解除方法も上記ページに載っています(現在は、APNのIDを特定のものに変更する)ので、
これを参考に、私は速攻で解除しました。
勝手に画像変換されることで、どんなエラーが起こるかわからないしねえ
【参考記事】
あすら日記 【クレジットカード不要】 BIGLOBE 3G・LTEに登録したお話 【格安SIM MVNO】
補足しておくと、biglobeは定期的にプランの変更があっており
利用料金や通信量の改善が行われています。
割と良サービスだと思っていただけに、今回の最適化導入は残念でなりませんね
「BIGLOBE LTE・3G」では、安定した通信品質を保つとともに、お客さまご自身の端末での画像表示速度の向上や通信容量の節約につながるように、通信の最適化を行う場合があります。
最適化とは、スマートフォンの画面に適したサイズに自動的に画像を圧縮・変換することで、変換後のデータは元の画像サイズに復元はできません。
数か月前に話題となったアレ。
強制的に画像変換を行うことで悪名高い「通信の最適化」ですが、
このたび、私が使っている「BIGLOBE」もついにこれを導入する運びとなりました。
あんなに批判されてたのによく実装しようって気になるなあ
解除方法も上記ページに載っています(現在は、APNのIDを特定のものに変更する)ので、
これを参考に、私は速攻で解除しました。
勝手に画像変換されることで、どんなエラーが起こるかわからないしねえ
【参考記事】
あすら日記 【クレジットカード不要】 BIGLOBE 3G・LTEに登録したお話 【格安SIM MVNO】
補足しておくと、biglobeは定期的にプランの変更があっており
利用料金や通信量の改善が行われています。
割と良サービスだと思っていただけに、今回の最適化導入は残念でなりませんね
《カテゴリ》 日記
|
《更新日》 2015/09/09 [水]
[ no tag ]
△ Page top △