民主党モバイル mobile-site 「国民の生活が第一。」民主党のモバイルサイト
http://mobile.dpj.or.jp/
官邸キターの例のゲームをやってみました。

▲クリア。
携帯からしか出来ないため、SSの撮影は無理かなとか思ってたら、
一応パソコンからでもプレイ可能なようです。
Enterキーでの動作を確認しました。
ボタン連打で走るだけのゲーム。
爆弾が降ってくるので減速で対応、当たるとタイムロス。
白い風船を取ると数秒間無敵。
民主党いわく、「政治に関心を持って欲しい」ゆえに作ったようだけど・・・
これって政治と関係なくね?
それともアレか、こんなゲームを作ってわざわざ各新聞社に取り上げられることで
間接的に民主党の存在をアピールしたかったのかな。
そこまで民主党は読んでいたわけか?
やってみれば分かるけど、これ、本当にただ走るだけのゲームです。
出来栄えで言えばマリオパーティのミニゲーム1つにすら劣る程度。
・・・おっとマリパと比べちゃマリパに失礼だな。
しかし、本当に、プログラム覚えたての人が「ゲーム作ったよー」って
"ホームページ"に載っけるレベルのゲームだなぁ。
- ゲーム -
これはよく聞く意見でもありますが、
そもそも政治をゲーム扱いする時点で気がくるっとる。
批判したいなら某自民党みたいに動画作ったほうが分かりやすい。
- 官邸がゴール -
官邸はスタートね、スタート。
官邸とか国会議事堂とかをスタート地点にして
「日本の繁栄」とか「景気回復」とかをゴールにしたほうがよっぽどええやん。
- 爆弾について -
爆弾は国民や国際社会からの批判と考えると辻褄が合います。
さらに、「政権交代状態!!」になると、爆弾に当たっても無敵となることを考慮すると・・・
政権交代をすると、こういう意見を完全に無視して突っ走ることが出来る。
そして、すぐに通常の状態に戻る。
つまり政権交代は、わずかの期間しかもたないわけだ。ははぁ。
で
そもそも政治の上での「爆弾」ってのは、そりゃあ例外はあるでしょうけど、
通常は自分から当たりにいって、解決なり何なりを行うべきではないのかな。
爆弾を避けるってことはすなわち、官邸を目指すことを優先するあまり、
余計な問題には極力関わらないようにする態度を指すと考えることも出来るね。
- 官邸キター! -
ナニコレ。
キターとか面白み無いから。
若年層を狙ったのか分からんけど、面白み無いから(大事二回)。
というか使うタイミング何かおかしいから。
大体あれだよ、そもそも「キター!」って何やねんw
何でそんなに中途半端な表現方法するの?
百歩譲って、もしここで「キター!」が使われることを認めるとしてもだね、
本来使われるべき言葉はそんな味気ないものじゃなくて
「官邸キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」
とか
「うはwwwwwwwwwww官邸wwwwwwwwキタwwwwwwww」
とか
「もうついたのか!」「はやい!」「キタ!官邸キタ!」「これで勝つる!」
とか
キターを発言するならするで、もっと感情を込めるべきだと思うんだ。
キター
自民党が民主党を揶揄するために作ったゲームと思えば最強に納得できます。
ちょっと自民党信者な考えも含まれますが、以下のように考えます。
・通常状態が自民党政権、白い風船での政権交代が民主党政権。
・ボタン連打で進む、操作はこれだけ。
→何も考えずに馬鹿の一つ覚えで突っ走る方針を皮肉る。
・爆弾は、世の中の批判や、政治上の問題などを示す。
・政権交代状態になれば、爆弾を食らってもそのまま行動可能。
つまり、他の意見を聞かずして、自分のやりたいように政治を動かすわけですね。
・逆に、自民党は、爆弾を真摯に受け止めることが出来ると(信者臭い思考だが)
・政権交代の持続時間が短い
→もし民主党に政権をとられても、自民党がすぐに奪取します(キリッ
・官邸キター
→民主党は、官邸がゴールと考えていますよー、自民党は違いますよー
うっわこれマジで自民党が作ったほうが破壊力バツ牛ンだったんじゃないか
- メモ1 -
正直、靴投げゲームや居眠り会見ゲームのほうが、これよりもずっと楽しいと思う。
(私のはてブコメントでも書いたことですが)
ことに第三者が作ったゲームは、このような風刺を面白おかしく表現するのに対し、
関係者のそれは、言いたいことの一辺倒のような感じがするんよ。
- メモ2 -
誰かこの記事を見た方、
このキャラをもじって「政権交代状態!!」みたいなAAを作ってくれませんかね?
- メモ3 -
はてブのコメントで発見したもの。
若干、説得力?があるような感じがしたので、以下に引用してまとめと代えさせてもらいます。
http://mobile.dpj.or.jp/
官邸キターの例のゲームをやってみました。

▲クリア。
携帯からしか出来ないため、SSの撮影は無理かなとか思ってたら、
一応パソコンからでもプレイ可能なようです。
Enterキーでの動作を確認しました。
~ 広告 ~
~ この記事の続き ~
概要
ボタン連打で走るだけのゲーム。
爆弾が降ってくるので減速で対応、当たるとタイムロス。
白い風船を取ると数秒間無敵。
感想
民主党いわく、「政治に関心を持って欲しい」ゆえに作ったようだけど・・・
これって政治と関係なくね?
それともアレか、こんなゲームを作ってわざわざ各新聞社に取り上げられることで
間接的に民主党の存在をアピールしたかったのかな。
そこまで民主党は読んでいたわけか?
やってみれば分かるけど、これ、本当にただ走るだけのゲームです。
出来栄えで言えばマリオパーティのミニゲーム1つにすら劣る程度。
・・・おっとマリパと比べちゃマリパに失礼だな。
しかし、本当に、プログラム覚えたての人が「ゲーム作ったよー」って
"ホームページ"に載っけるレベルのゲームだなぁ。
深読み
- ゲーム -
これはよく聞く意見でもありますが、
そもそも政治をゲーム扱いする時点で気がくるっとる。
批判したいなら某自民党みたいに動画作ったほうが分かりやすい。
- 官邸がゴール -
官邸はスタートね、スタート。
官邸とか国会議事堂とかをスタート地点にして
「日本の繁栄」とか「景気回復」とかをゴールにしたほうがよっぽどええやん。
- 爆弾について -
爆弾は国民や国際社会からの批判と考えると辻褄が合います。
さらに、「政権交代状態!!」になると、爆弾に当たっても無敵となることを考慮すると・・・
政権交代をすると、こういう意見を完全に無視して突っ走ることが出来る。
そして、すぐに通常の状態に戻る。
つまり政権交代は、わずかの期間しかもたないわけだ。ははぁ。
で
そもそも政治の上での「爆弾」ってのは、そりゃあ例外はあるでしょうけど、
通常は自分から当たりにいって、解決なり何なりを行うべきではないのかな。
爆弾を避けるってことはすなわち、官邸を目指すことを優先するあまり、
余計な問題には極力関わらないようにする態度を指すと考えることも出来るね。
- 官邸キター! -
ナニコレ。
キターとか面白み無いから。
若年層を狙ったのか分からんけど、面白み無いから(大事二回)。
というか使うタイミング何かおかしいから。
大体あれだよ、そもそも「キター!」って何やねんw
何でそんなに中途半端な表現方法するの?
百歩譲って、もしここで「キター!」が使われることを認めるとしてもだね、
本来使われるべき言葉はそんな味気ないものじゃなくて
「官邸キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」
とか
「うはwwwwwwwwwww官邸wwwwwwwwキタwwwwwwww」
とか
「もうついたのか!」「はやい!」「キタ!官邸キタ!」「これで勝つる!」
とか
キターを発言するならするで、もっと感情を込めるべきだと思うんだ。
キター
最終結論
自民党が民主党を揶揄するために作ったゲームと思えば最強に納得できます。
ちょっと自民党信者な考えも含まれますが、以下のように考えます。
・通常状態が自民党政権、白い風船での政権交代が民主党政権。
・ボタン連打で進む、操作はこれだけ。
→何も考えずに馬鹿の一つ覚えで突っ走る方針を皮肉る。
・爆弾は、世の中の批判や、政治上の問題などを示す。
・政権交代状態になれば、爆弾を食らってもそのまま行動可能。
つまり、他の意見を聞かずして、自分のやりたいように政治を動かすわけですね。
・逆に、自民党は、爆弾を真摯に受け止めることが出来ると(信者臭い思考だが)
・政権交代の持続時間が短い
→もし民主党に政権をとられても、自民党がすぐに奪取します(キリッ
・官邸キター
→民主党は、官邸がゴールと考えていますよー、自民党は違いますよー
うっわこれマジで自民党が作ったほうが破壊力バツ牛ンだったんじゃないか
メモ
- メモ1 -
正直、靴投げゲームや居眠り会見ゲームのほうが、これよりもずっと楽しいと思う。
(私のはてブコメントでも書いたことですが)
ことに第三者が作ったゲームは、このような風刺を面白おかしく表現するのに対し、
関係者のそれは、言いたいことの一辺倒のような感じがするんよ。
- メモ2 -
誰かこの記事を見た方、
このキャラをもじって「政権交代状態!!」みたいなAAを作ってくれませんかね?
- メモ3 -
はてブのコメントで発見したもの。
若干、説得力?があるような感じがしたので、以下に引用してまとめと代えさせてもらいます。
今だったらどう考えても「官邸なう」だろが
- 関連記事
-
- ニコニコのポケモン実況見てきた
- 【民主党】政権交代ゲーム レビュー【官邸キター!】
- 持っているゲームを管理するコミュニティ [Gamemeter]
コメント情報・編集
※お手数ですが、"http"という単語を含まぬようお願いします。
△ Page top △