記事一覧
熊本の各地をテーマにした漫画「今日どこさん行くと?」がコミックキューンで連載中です。
私の地元、熊本を舞台にした作品で、
車でのドライブ漫画ということで、以前から、各地を巡っています(聖地巡礼)。
今日は第17話、玉名編に行ってきました。
▼蓮華院誕生寺 奥之院。

いつもはTwitterでのみ聖地巡礼の報告をしているのですが、
今日は特に写真がたくさん撮れたので、ブログにしたためます。
作品はこちらから(19/12/23まで第17話、玉名編が見られます)

▼お店には、単行本と、サイン色紙が置いてありました

以下、たくさんの写真とともに巡礼記録。一部、漫画と同じポイントで撮影したので、そのコマも挟んでいます。
“ドライブ漫画「今日どこさん行くと?」巡礼 玉名編”の続きを読む>>
私の地元、熊本を舞台にした作品で、
車でのドライブ漫画ということで、以前から、各地を巡っています(聖地巡礼)。
今日は第17話、玉名編に行ってきました。
▼蓮華院誕生寺 奥之院。

いつもはTwitterでのみ聖地巡礼の報告をしているのですが、
今日は特に写真がたくさん撮れたので、ブログにしたためます。
作品はこちらから(19/12/23まで第17話、玉名編が見られます)

▼お店には、単行本と、サイン色紙が置いてありました

以下、たくさんの写真とともに巡礼記録。一部、漫画と同じポイントで撮影したので、そのコマも挟んでいます。
“ドライブ漫画「今日どこさん行くと?」巡礼 玉名編”の続きを読む>>
去年ごろに購入したスマホが色々とアウトになってきたので、スマホを買い替えました。
今回購入したのは、GoogleのPixel 3a XL。

端末が届くのと同時に、前もって注文していたフィルムとケースが届きました。
良いタイミングで3点セットが揃いました。
▼前回のスマホを購入した時の話。この端末、ちょうど一年くらい使ってきた訳ですね。
あすら日記 スマホ(note8)が壊れた+一部アプリの引き継ぎ方法メモ

いつもスマホはヤフオクで中古のを買って来ましたが、
今回は新品でGoogle本家様から購入。
(あまり出品がなかったのもあります)
新品だから端末の状態もいいし、当然ながら画面もきれい!
なにより、画面が曲がってないから、めちゃくちゃ使いやすい!
ほんと昔から何回も言ってるけど、Galaxyに始まり、
曲がった歪曲ディスプレイの何が良いんだろうね。
使いにくすぎでしょ。
落としやすいし画面は見にくいしフィルムは貼れないし、良いところない。
▼データコピー機能

初期設定の時、前端末から一気にデータをコピーする機能がありました。
これは本当に楽ちんでした。
一部、手動で乗り換えが必要なアプリはあったものの、
写真やドキュメントなどの各種データ、アプリを一気に入れることが出来ました。
Pixel3本体の問題ではなく、Android(9か10?)のUI設計ミスだと思うんですが、
使っててところどころ、使いにくい点がありました。
ナビゲーションバーからタスクキーが消滅。
アプリ一覧を開くには、なんとホームボタンを上にスワイプという、無駄な動作をしなければなりません。
▼右下に空白の領域が出来たけど、これ無駄でしょ。

※一応、右下には、画面回転の切り替えボタンが登場しますが、そんな頻繁に使わないよね…。
【追記】
従来どおりの3ボタン制に戻す設定がありました。こちらは一安心。

【追記ここまで】
▼アプリ一覧の画面も使いづらい。

今までは上下に並んでいましたでしたが、この端末は左右に並ぶ。
(で上にスワイプで消去)
上下でアプリ一覧の移動だったのが、アプリの終了になり、
左右でアプリ終了だったのが、アプリ一覧の移動になる。
上下⇔左右操作が逆になり、混乱しかないです。
その上で、一覧性が一気に悪くなった。1画面に3アプリしか見えないっていう、何。
あと、「全部閉じる」が一番左(末端)に移動したので、
全てのアプリを閉じるためには、今までのアプリを全部めくって、一番奥まで移動しなければなりません。
▼参考記事。ホームキーとタスクキーの統合された「ナビゲーションバー」と呼ぶらしいですね。
記事にも混乱って書いてあるし、実際に不採用にしている端末もあるらしい。
Android 9 Pieの新「ナビゲーションバー」 普及なるか? - ITmedia Mobile
正直、いらないです。戻してください。
サイレント通知というらしいですね。
▼多すぎる通知は、勝手にまとめられて「・」で表示されます

いや、これ、消したい。
どのアプリから通知が来てるか、通知を開かずに見れるのが良かったのに
いちいち通知を開かないと分からないっていう、この、何
通知アイコン、全部見せて欲しい。
勝手に蛇足的機能を付け足すのは良いんだけど、せめてOFFにする機能が欲しいです。
最近ポッドキャストを本気で聞きまくるようになったためか、通信量(ギガ)が足りなくなりました。
なので、今まではhi-hoの3GBだったのを、Biglobeの6GB/月に乗り換えました。
▼申込みをミスって12GBという大量の通信量を持て余す

9月末に申し込んだのが失敗でした(´・ω・`)
SIMを開通してから契約期間開始と思っていたのに、
Biglobeはどうやら、申し込みをした瞬間から契約開始のようです。
▼パズドラ、また始めちゃいました。

UIが全体的に使いやすくなりましたね。
インフレが激しくなって、今までの難関ダンジョンは快適にクリアできる。
その一方で、難関ダンジョンの難易度上昇、嫌がらせギミックの増加など、やりにくい点も気になりますね。
Galaxyの数少ない良かった点、ホームキーの押し込みはさすがにPixelには搭載されていませんでした。
あれはいつでもホーム画面に戻れるし、指紋センサーに触れなくても画面が開けるから、地味に良かったです。
あと、画面サイズが微妙に違うのか、文字を打ってて誤タッチが多くなりました。
文字を打ってて、間違えてホームに戻ったりよくしてる
今回購入したのは、GoogleのPixel 3a XL。

端末が届くのと同時に、前もって注文していたフィルムとケースが届きました。
良いタイミングで3点セットが揃いました。
▼前回のスマホを購入した時の話。この端末、ちょうど一年くらい使ってきた訳ですね。
あすら日記 スマホ(note8)が壊れた+一部アプリの引き継ぎ方法メモ
買い替えて良かったところ

いつもスマホはヤフオクで中古のを買って来ましたが、
今回は新品でGoogle本家様から購入。
(あまり出品がなかったのもあります)
新品だから端末の状態もいいし、当然ながら画面もきれい!
なにより、画面が曲がってないから、めちゃくちゃ使いやすい!
ほんと昔から何回も言ってるけど、Galaxyに始まり、
曲がった歪曲ディスプレイの何が良いんだろうね。
使いにくすぎでしょ。
落としやすいし画面は見にくいしフィルムは貼れないし、良いところない。
▼データコピー機能

初期設定の時、前端末から一気にデータをコピーする機能がありました。
これは本当に楽ちんでした。
一部、手動で乗り換えが必要なアプリはあったものの、
写真やドキュメントなどの各種データ、アプリを一気に入れることが出来ました。
悪いところ
Pixel3本体の問題ではなく、Android(9か10?)のUI設計ミスだと思うんですが、
使っててところどころ、使いにくい点がありました。
タスクキー(アプリ履歴)のスワイプ表示
ナビゲーションバーからタスクキーが消滅。
アプリ一覧を開くには、なんとホームボタンを上にスワイプという、無駄な動作をしなければなりません。
▼右下に空白の領域が出来たけど、これ無駄でしょ。

※一応、右下には、画面回転の切り替えボタンが登場しますが、そんな頻繁に使わないよね…。
【追記】
従来どおりの3ボタン制に戻す設定がありました。こちらは一安心。

【追記ここまで】
▼アプリ一覧の画面も使いづらい。

今までは上下に並んでいましたでしたが、この端末は左右に並ぶ。
(で上にスワイプで消去)
上下でアプリ一覧の移動だったのが、アプリの終了になり、
左右でアプリ終了だったのが、アプリ一覧の移動になる。
上下⇔左右操作が逆になり、混乱しかないです。
その上で、一覧性が一気に悪くなった。1画面に3アプリしか見えないっていう、何。
あと、「全部閉じる」が一番左(末端)に移動したので、
全てのアプリを閉じるためには、今までのアプリを全部めくって、一番奥まで移動しなければなりません。
▼参考記事。ホームキーとタスクキーの統合された「ナビゲーションバー」と呼ぶらしいですね。
記事にも混乱って書いてあるし、実際に不採用にしている端末もあるらしい。
Android 9 Pieの新「ナビゲーションバー」 普及なるか? - ITmedia Mobile
正直、いらないです。戻してください。
勝手にアプリ通知がまとめられる
サイレント通知というらしいですね。
▼多すぎる通知は、勝手にまとめられて「・」で表示されます

いや、これ、消したい。
どのアプリから通知が来てるか、通知を開かずに見れるのが良かったのに
いちいち通知を開かないと分からないっていう、この、何
通知アイコン、全部見せて欲しい。
勝手に蛇足的機能を付け足すのは良いんだけど、せめてOFFにする機能が欲しいです。
あれこれ
SIMの乗り換え
最近ポッドキャストを本気で聞きまくるようになったためか、通信量(ギガ)が足りなくなりました。
なので、今まではhi-hoの3GBだったのを、Biglobeの6GB/月に乗り換えました。
▼申込みをミスって12GBという大量の通信量を持て余す

9月末に申し込んだのが失敗でした(´・ω・`)
SIMを開通してから契約期間開始と思っていたのに、
Biglobeはどうやら、申し込みをした瞬間から契約開始のようです。
パズドラ
▼パズドラ、また始めちゃいました。

UIが全体的に使いやすくなりましたね。
インフレが激しくなって、今までの難関ダンジョンは快適にクリアできる。
その一方で、難関ダンジョンの難易度上昇、嫌がらせギミックの増加など、やりにくい点も気になりますね。
ホームキーの押し込みがなくなった
Galaxyの数少ない良かった点、ホームキーの押し込みはさすがにPixelには搭載されていませんでした。
あれはいつでもホーム画面に戻れるし、指紋センサーに触れなくても画面が開けるから、地味に良かったです。
あと、画面サイズが微妙に違うのか、文字を打ってて誤タッチが多くなりました。
文字を打ってて、間違えてホームに戻ったりよくしてる

ジャパンネット銀行:Japan Net Bank
ずっと昔に登録して放置していた、ネット銀行のアカウントを削除しました。
断捨離の一環で、使っていないアカウントを少しずつ消して回ってるのですが
このジャパンネット銀行の解約は特に大変だったので、
日記がてら解約メモを残しておきます。
さて、ジャパンネット銀行は、セキュリティ上「トークン」という物を用いて
ワンタイムパスワード制を採用しています。

なりすましログインを防ぐ上で非常に有効なアイテムだとは思うのですが…
パスワードやいろいろが分からない場合、このトークンの存在が何よりも厄介になるという、
ワンタイムパスワードのデメリットをもろに体感してしまいました。
諦めて、10年くらい放置で休眠口座扱いにしてよかったかもね。残高ないし。
状況整理
・口座番号→わかる
・キャッシュカード→ある
・パスワード→わからない
・トークン→なくした(たぶん捨てた)
・トークンの期限はすでに切れており、再発行準備段階
パスワードのヒントはあるものの、ヒントを解読する鍵(初期パスワード)をなくした。
「仮パスワードお知らせ」的な書類はちゃんと取っておいてるんだけどなあ
しかし、キャッシュカードだけはちゃんと保管してて良かった。
これが無かったら詰んでたかもしれん
ジャパンネット銀行でできること
パスワードのリセット→トークンがないとできない
トークンの再発行→
住所とか個人確認を入力した上で、本人確認書類の送付が必要
手数料もかかりそう(めんどい)
手続き早わかりナビ|ジャパンネット銀行
これ↑のような、いろんなヘルプページを色々眺めて混乱を極めました
あとから気づいたけど、トークンは持っているだけではダメで、口座とのリンク登録が必要です。
以下、だらだら日記
“休眠していた、ジャパンネット銀行の口座を解約したお話”の続きを読む>>
-
電話で解約もできますよ
Nintendo 3DSソフトの、
次元切り替えパズル「ナイトメアパズル クラッシュ3D」をクリアしたので、レビューします。

ナイトメアパズル クラッシュ3D | ニンテンドー3DS | 任天堂
▼問題のパッケージ箱(後述)

【ハード】 ニンテンドー3DS
【ジャンル】 パズル
【サブジャンル】 アクション
【プレイ時間】 10~20時間ほど
▼全ステージ、無事にパーフェクトが取れました。難しかった。

2D⇔3Dの次元を切り替えて進んでいく、アクション要素ありのパズルゲーム。
この次元変換技のことは、作中では「クラッシュ」と呼ばれます。
全40コース。
機械の中に閉じ込められた主人公と、そのマシンを作った博士が登場人物です。
▼博士が機械の外から語りかけてくる。まあ、シナリオは有って無いようなものかな。


次元を切り替えながら、宝石を集めてゴールに到着する仕組みです。
▼3D世界だと遠くて渡れないような島も

▼2Dに変化させれば、渡れるようになる

なんか、マリオにもこういうゲームがあった気がする。
プレイしてないけど、PSPの「無限回廊」もこんな感じなのかな?
詳しいシステムについては、記事の下部にて。
総合評価:★★★★☆
全体的にパズルゲームとして、かなり出来が良い作品でした。
後半になるほど、難易度がどんどん上昇。
ギミックもいろいろ増えてきて解きがいが出てきます。
ものの配置やギミック、足場などなど、ちゃんと考えて動かないと
コースの設計がかなり練り込まれていると思いました。
基本的に主人公はすぐ死にます。
ただし死亡ペナルティはなく、
チェックポイント(そこから復活)もそこそこ配置されているので、何回でもやり直し可能。
制限時間もありません。
また、パーフェクト取得はかなり難しいですが、
クリアだけなら比較的簡単なので、そこも製作者の優しさかな?と思ったり。
========== ==========
この作品の面白さのひとつとして、なかなかにシュールな雰囲気が挙げられます。
主人公は事あるごとに「ウォア!」って叫ぶし、
落下したり潰されたりして「ウギャア」って言うし、
虫がグチャって潰れたりするし。
特に、主人公ボイスは必聴ものです。
あと、他レビューでも指摘されましたが、このゲーム。パッケージ画面で損してるなって思いました。
無限回廊のような棒人間をイメージしちゃいますが、
ちゃんとした生身の人間を操作するものだし。
もっと主人公のイラストを前面に出した、かっこいいパッケージ作れたんじゃないか…って思う。
詳しい評価とシステムは以下にて。
“【ゲームレビュー】 ナイトメアパズル クラッシュ3D [3DS]”の続きを読む>>
次元切り替えパズル「ナイトメアパズル クラッシュ3D」をクリアしたので、レビューします。

ナイトメアパズル クラッシュ3D | ニンテンドー3DS | 任天堂
基本情報
▼問題のパッケージ箱(後述)

【ハード】 ニンテンドー3DS
【ジャンル】 パズル
【サブジャンル】 アクション
【プレイ時間】 10~20時間ほど
▼全ステージ、無事にパーフェクトが取れました。難しかった。

概要
2D⇔3Dの次元を切り替えて進んでいく、アクション要素ありのパズルゲーム。
この次元変換技のことは、作中では「クラッシュ」と呼ばれます。
全40コース。
機械の中に閉じ込められた主人公と、そのマシンを作った博士が登場人物です。
▼博士が機械の外から語りかけてくる。まあ、シナリオは有って無いようなものかな。


次元を切り替えながら、宝石を集めてゴールに到着する仕組みです。
▼3D世界だと遠くて渡れないような島も

▼2Dに変化させれば、渡れるようになる

なんか、マリオにもこういうゲームがあった気がする。
プレイしてないけど、PSPの「無限回廊」もこんな感じなのかな?
詳しいシステムについては、記事の下部にて。
総合評価
総合評価:★★★★☆
全体的にパズルゲームとして、かなり出来が良い作品でした。
後半になるほど、難易度がどんどん上昇。
ギミックもいろいろ増えてきて解きがいが出てきます。
ものの配置やギミック、足場などなど、ちゃんと考えて動かないと
コースの設計がかなり練り込まれていると思いました。
基本的に主人公はすぐ死にます。
ただし死亡ペナルティはなく、
チェックポイント(そこから復活)もそこそこ配置されているので、何回でもやり直し可能。
制限時間もありません。
また、パーフェクト取得はかなり難しいですが、
クリアだけなら比較的簡単なので、そこも製作者の優しさかな?と思ったり。
========== ==========
この作品の面白さのひとつとして、なかなかにシュールな雰囲気が挙げられます。
主人公は事あるごとに「ウォア!」って叫ぶし、
落下したり潰されたりして「ウギャア」って言うし、
虫がグチャって潰れたりするし。
特に、主人公ボイスは必聴ものです。
あと、他レビューでも指摘されましたが、このゲーム。パッケージ画面で損してるなって思いました。
無限回廊のような棒人間をイメージしちゃいますが、
ちゃんとした生身の人間を操作するものだし。
もっと主人公のイラストを前面に出した、かっこいいパッケージ作れたんじゃないか…って思う。
詳しい評価とシステムは以下にて。
“【ゲームレビュー】 ナイトメアパズル クラッシュ3D [3DS]”の続きを読む>>

一時期アマゾンでめっちゃ話題になってた(というか宣伝してた?)
バチェラージャパンという番組を見てました。
現在、第1シーズンを見終わったので、(なるべくネタバレ無しで)その感想を書きます。
(↑つまり、1組の婚約者カップルが成立した)
ちなみに、第2シーズンも完結済みで、第3シーズンが始動し始める頃らしいです。
気になるのでまた次のシーズンも見てみようと思います。
あーでもまた新しく女性の名前を覚えるのめんどくさいな
バチェラー・ジャパン
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01MT7VOF7/
(プライム・ビデオなので、Prime会員なら無料で見れるやつです)
応募から審査を経て選ばれた、職業も年齢もバラバラな女性25人。
その25人の美女たちが、1人の男性(バチェラー)を奪い合うという恋愛サバイバル番組(らしい)です。
世界225ヶ国で放映されている大人気番組の、日本バージョン。
あれ、国って225個もあったっけ…
バチェラー役は、セレブでイケメン。
▼シーズン1でバチェラー役に選ばれたのはこの人。久保さん。

東大卒の若きカリスマ経営者、久保裕丈(35歳)。成績優秀スポーツ万能。そしてもちろん、独身。
↑ナレーションで毎回のように言ってくるので覚えた
今回のこの人も、正直、すげー完璧そうな人を連れてきたなって思いました。
でも実際にいるんだろうな、こういう人(雲の上の世界)。
そして、女性をふるいにかけるシステムは、と言うと。
▼ローズセレモニーという、気に入った女性だけにローズを渡すイベント

このイベントでローズをもらえなかったら、その女性は脱落します。
毎話ごと(リアルだと数日ごと、かな)にこのセレモニーがあり、数名が脱落。
回を重ねるごとにどんどん人数が減っていき、
最終的に一人が残るという形になります。
ローズをもらえるよう、女性のアピールあるいは女性同士のバトルが繰り広げられます。
…まあシステム面は、番組内で説明しているので割愛しましょう。
以前に紹介した「さくら通信」でレビューされていたので、
めっちゃ面白そう!って思って見始めました。
▼「さくら通信」のこの放送回
第177回放送 「バチェラージャパン」 | さくら通信 http://sakuratsushin.com/bachelor/
以下、感想をつらつらと。
“バチェラージャパン(シーズン1)見た 感想”の続きを読む>>
△ Page top △